スマイルネットワーク ブログ

TEL.092-841-7176


02月

天神の水鏡神社

こんにちは(^o^)/。今日は博多はよい天気でした。

先日、福岡市天神の方に行ったので、天神の水鏡神社に久しぶりにお参りに行ってきました。

水鏡神社は福岡の商業中心地天神~中洲の間にあり、アクロス福岡の道路向かいの明治通り沿いにある神社です。

20150226012015022604

水鏡神社の由来は大宰府の学問の神様といわれる菅原道真公が四十川(現在の中央区今泉のあたり)で、清流を水鏡として姿をうつされたことに由来して後世その地に社殿が建てられ、水鏡天神または容見天神(すがたみ天神)として名付けられたそうです。

1612年に福岡藩藩主黒田長政が現在の地に移築遷座され、二代目藩主黒田忠之が社殿を再建したそうで、

福岡市の中心地「天神」はこの神社に由来されています。

20150226052015022603

福岡は歴史がある街で、いろいろたくさんの神社がありますが、大宰府の菅原道真公由来の神社はたくさんありますね。

天神は交通も多く、商業エリアですが、商業地天神の名前の発祥の地が大切に都会の中に静かにあるのも博多の魅力と思います。ふらりと散歩がてら天神を歩くのもよいと思いました。

スマイルネットワークのホームページに物件情報を掲載しています。ご覧ください。 ▶「物件情報リスト

それでは、また。 (^_^)v

——————————————————————————————————————–

【PR】★九州グルメ紹介はこちら↓

九州の美味しい食べ物

勝軍地蔵の叶嶽神社

こんにちは。今日は福岡は良い天気です。(^o^)/

先日福岡市西区の今宿上ノ原の方に用事があったので、近くを散策してきました。

近くには、叶嶽神社に登る叶岳登山口があったので、まだ一度も登ったことがなかったので行ってみることにしました。

20150206012015020602

参拝されて戻ってきた人に聞いたところ、30分から1時間ぐらいで頂上に行けるとのことだったので叶嶽神社にお参りに登ってみることにしたのです。

甘かったです。運動不足の私には結構きつかった。(*_*)(^_^;)

山道を登っていくと、途中で「てんぼう台」という所があって、眼下には今宿の今津湾が見渡せました。

20150206032015020604

さらに登っていくと、小さな鳥居と石仏の祠があり、その先に不思議にも地面の岩が削られて地蔵さんみたいになっている岩に赤いマントがかけられているところがありました。

20150206052015020606

結構な斜面でここを登っていきます。地面は砂岩みたいです。

この場所を通り越しさらに登っていくと、7合目ぐらいのところに休息の椅子があり、叶嶽神社本殿参道の看板もありました。

201502060720150206082015020609

さらに登っていくと不動岩という看板があり、左側に行くと不動大明神を祀った大岩がありました。

20150206112015020612

元の参道に戻ってさらに登っていくと、やっと神社の石段の前に来ました。けっこうきつかったです。(^_^;)

20150206132015020614

神社の石段の前に雨除けの建物があり、ここから先の方にはもう一つの参拝道(生松台方面からの山道)があります。

生松台方面からの山道はロープがある急斜面などがあって結構きついみたいです。

やっと、神社にお参りで石段を登って、叶嶽神社に参拝してきました。

20150206152015020616

叶嶽神社の由来は、もともとはこの山は天狗山と呼ばれて、神功皇后の時代に山の名が叶嶽と名付けられたようです。

神社の主神は本地仏勝軍地蔵とのことです。

武士の守り神となって、子供などの弱者救護の神様になっているそうです。

詳しくは神社の境内にある「叶嶽神社のいわれ」に書かれてありました。

ちなみに、この叶嶽神社の後ろ側には、さらにここを起点とした玄海国定公園の高祖山登山歩道が続いています。

20150206172015020619

はじめは軽い気持ちで参拝と思って、登って来ましたが、なんか本当のプチ登山になってしまいました。

結構体力きつめでしたが、良い経験になりました。天気がよくてよかったです。(*_*)

スマイルネットワークのホームページに物件情報を掲載しています。ご覧ください。

不動産物件一覧

それでは、また。(^o^)/

——————————————————————————————————————–

【PR】★九州グルメ紹介はこちら↓

九州の美味しい食べ物

西区愛宕浜の海浜公園

こんにちは(^o^)/。 今日は博多は曇りです。

先日、福岡市の西区にある愛宕浜のほうに用事があったので、帰りに久しぶりに海岸のほうを歩いて見てきました。

百道浜と愛宕浜は博多湾を埋め立てられてできたウォーターフロントエリアで、現在は高層のマンション群が建っているエリアです。

その先に、人口の砂浜が造られており、夏は海水浴場などでにぎわっている広々とした砂浜があります。

マリナタウン海浜公園といいますが、かなり広い砂浜です。

20150203012015020302

散歩道も完備されていて、広々としてゆっくり散歩するにはいいところだと感じました。

午後に見に行ったのですが、今は2月初めなのでほとんど人はいなく、冬の海岸エリアという感じで閑散としていました。

写真の遠くに見えているのが、百道浜にある福岡タワーとその先のヒルトン福岡シーホークホテルとヤフードームです。

砂浜は人口の砂浜ですが、広々として気持ちよかったです。

もう少し暖かくなれば、また来たいと思いました。福岡は海が近くてとてもよいところです。

スマイルネットワークのホームページに物件情報を掲載しています。ご覧ください。

不動産物件一覧

それでは、また。(^o^)/


——————————————————————————————————————–



【PR】★九州グルメ紹介はこちら↓
九州の美味しい食べ物