スマイルネットワーク ブログ

TEL.092-841-7176


幕末の平尾山荘

幕末の平尾山荘

こんにちは。先日福岡市中央区の平尾の方まで行った時に福岡の歴史を感じる施設の公園がありました。

福岡は歴史の遺跡・施設など沢山あるところですが、今回の施設は幕末の時代のものです。

場所は平尾5丁目交差点から山荘公園交差点に向かう道路沿いの公園緑地内にあります。

案内板によると幕末勤王の時代に志士たちをかくまい支援した歌人野村望東尼(のむらぼうとうに)のゆかりの場所みたいで、復元された山荘が公園内に建っています。

平尾山荘は福岡市の指定史跡であり公園内は柵もなく自由に近くまで行って見ることができます。

歌人野村望東尼 は熱心な勤王家であり幕末の勤王志士たちをかくまうためにこの山荘を提供したそうです。

公園内には望東尼胸像、歌碑、山荘、資料展示室(管理棟)などがあり、資料展示室は入館無料で見ることができます。(開館時間9時~17時:入館は16時まで)

案内板によると 野村望東尼 (俗名モト)は、この山荘で夫と一緒に世間から離れひっそりと暮らしていたが、54歳の時に夫を亡くし尼となり、この頃から天皇への忠義を誓う勤王の志を燃やすようになったそうです。山荘には高杉晋作や平野國臣らの藩内外の志士がひそかに集まるようになったそうです。

また案内石板によると 元治元年(1864年)長州から逃れてきた高杉晋作をかくまって温かく迎え、再起させて長州に送り出したそうです。

また、望東尼は慶応二年(1866年)九月の福岡藩の勤王派弾圧(乙丑の獄)で姫島に流されたそうで、高杉晋作の手配により島から救出され、下関で高杉晋作と再会して高杉晋作の看病に努めたそうです。

高杉晋作は翌年の4月に他界して、望東尼も同年11月に防府の三田尻でなくなったとの事です。

幕末の時代も、福岡や九州各地でいろいろなことがあったのだと思いました。

近くにいかれた方は見学無料ですので一度見られてはいかがですか。

それでは、また。(^o^)

【広告】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近の投稿

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »